2015年11月1日日曜日
フラミンゴとチャンタニ村
ウユニ塩湖の縁(ふち)の部分には、塩湖の下から水が湧(わ)いているところが多くて、まるで普通の湖畔(こはん)のようになっている。
トゥヌパ火山の湖畔にはフラミンゴが飛来していて、間近に見ることができる。
かなり塩分の濃い塩水だろうと思うんだけれど、それでもなにかフラミンゴのエサになる生物が住んでるのかなあ?
フラミンゴを見たあとは、再びトゥヌパ火山の麓(ふもと)に戻り、チャンタニ村の小さな博物館(Museo Chantani、ムゼオ・チャンタニ)に行く。
ここには昔々、この地の人たちが使っていた土器や石器が集められている。
その土器や石器が、日本のものとすごく似ていて、地球の反対側とは思えない。
なんてったって、石包丁(いしぼうちょう)や石臼(いしうす)まであるんだから、すごいよね!
アンデスの先住民は、姿もアジア人に似てるけど、こういう道具まで似てるのには、改めて驚いた。
かなり違うのは家の造り。高度が3,700mほどあるこの地では、木が育たないので、家の骨組みには乾かしたサボテンが使われている。
椅子(いす)だって、乾燥させたサボテンでできている。
そして、トゥヌパ火山の湖畔側に広がる平地では、ウユニの人たちの大切な主菜となるリャマ(ラマ)が放牧されている。
白いのは衣服などの毛糸として使われ、黒いのは食用になるんだって。
そして再び車に乗り込んで帰路につく。
まわりの山々を目印にしながら、地面についた轍(わだち)を目安にひたすら走っていく。
そうやって塩湖の上になんとなくできた道なんだけど、別の道と交差するところには、その目印として、ポツンとタイヤが置かれている。
もうすぐ今宵の宿、塩でできたホテルに到着だ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿