呉の「魚菜や(ぎょさいや)」で、七草がゆ。
その1年の無病息災を願って、人日の節句(1月7日)の朝に食べるのものだが、その1日前の、1月6日の夜にいただいた。
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロという「春の七草」が入っている。
祝膳や祝酒で弱った胃を休めるのにもいいんだそうな。
![]() |
朝はお雑煮 |
![]() |
昼はラーメンライス |
![]() |
夕方、フェリーで呉に渡る |
![]() |
ホテルの部屋にてカップ麺で〆 |
![]() |
愛媛のじゃこ天で朝ごはん |
![]() |
もろきゅうでビール |
![]() |
夜は牛肉を炒めて、 |
![]() |
すき焼きをいただく。 |
![]() |
玉子かけごはんで〆 |
![]() |
たまの温玉めし |
![]() |
実家に着くなりまずビール |
![]() |
ちゃんこ鍋で燗酒 |
![]() |
胡桃と小女子の佃煮 |
![]() |
生にんにくラーメン |
![]() |
朝は自宅で味噌ラーメン |
![]() |
「御天」 ざく切りキャベツ |